現在、千葉県内でも新型コロナウイルス感染症の感染者が急速に拡大しています。
感染防止対策としては、日常的なマスクの着用・三密の回避・新しい生活様式の実践…などなど様々なものがあります。その中で、すぐにできる身近で重要な感染防止対策としては、消毒・除菌の徹底が挙げられます。
では、消毒や除菌といった基本的なウイルス対策にはどのようなものがあり、どのように実施したらよいのでしょうか?
①手指の新型コロナウイルス対策
手指の新型コロナウイルス対策は、水で洗い流すことが極めて重要です。ハンドソープや石鹸、シャボン等で手指をもみ洗いして清潔にしていきましょう。
ハンドソープや石鹸、シャボンが無い場合でも、流水による手洗いだけでも効果がありますので必ず洗い流しましょう。
また、ハンドソープや石鹸、シャボンで手洗いを行った後に消毒液を使って手指を消毒しなくても大丈夫です。
消毒液での消毒は、ハンドソープや石鹸、シャボン等での手洗いがすぐにできない場合に使うことをお勧めしております。
この時、消毒液として使用するアルコールは、消毒の有効性を保つためにアルコール濃度70%以上で95%以下のエタノールを推奨しております。
②モノの新型コロナウイルス対策
食器類や箸、スプーンなど小さなもので耐熱性のあるものは、80℃の熱水を用いて10分間付け置きする事でウイルスを死滅させることができます。
テーブルやドアノブ等の新型コロナウイルス対策には、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)が有効です。次亜塩素酸は、新型コロナウイルスを除去することができ、人体への影響を無くすことができます。弊社での除菌清掃の作業時にも使用しています。
③空間の新型コロナウイルス対策
市販の商品でも消毒や除菌効果を標しているものがありますが室内に人がいる状況で空間に噴霧することは弊社ではお勧めしておりません。
また薬剤を吸引してしまうため、消毒や除菌効果を標する商品をマスク等に噴霧して使用する方法もお勧めしておりません。
室内や広場といった空間の新型コロナウイルス対策では、定期的に室内の換気を行うことが極めて重要です。
厚生労働省のホームページには、窓を使った換気を行う場合、風の流れができるように
・1時間に2回以上
・数分間
・2方向の窓を全開にする
と、記載があります。
上記のように、新型コロナウイルス対策には様々なものがあります。
しかし、飲食店、美容室などの事業者の方がこれらすべての対策をご自身で行うことは非常に大きな負担であると思います。
例えば、次亜塩素酸ナトリウムの取り扱いの注意事項1つを見てみても
・皮膚や目についたりしないよう注意すること
・飲み込んだり、吸入しないよう注意すること
・塩素に敏感な方の使用は控えること
・酸性のもの(一部のトイレ用洗剤など)と混ぜてしまうと塩素ガスが発生するため危険であること
・次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは全く違うものであり、次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めても次亜塩素酸水にはならないこと
・次亜塩素酸ナトリウムを、金属製のものに使用してしまうと腐食する可能性があること
…などなど、様々な注意点があったり、事業者の方が間違った使用をしてしまう事も少なくありません。
弊社では、アルコール・次亜塩素酸ナトリウム・塩化ベンザルコニウムを用いた除菌清掃を実施しており、お客様への安心・安全の為、従業員への検温や手洗いの徹底、マスク着用の周知徹底を行っております。
・日常清掃や定期清掃の見直しを行い、新型コロナウイルス対策を行いたい事業者様
・事業者様ご自身での新型コロナウイルス対策が大きな負担になっている方
・飲食店や美容室等での新型コロナウイルス対策でお悩みの方
ぜひ一度弊社にご相談ください。
弊社がご対応させて頂くエリアは
・千葉県 船橋市/市川市/浦安市/習志野市/鎌ケ谷市/松戸市/柏市/野田市/八千代市…他
・東京都 23区
・埼玉県/神奈川県/茨城県 一部エリア
となっております。
ご家庭・法人様問わず実施させて頂いておりますのでどうぞお気軽に一度弊社にご連絡下さいませ。
良くわからないけど
とにかくキレイにしたい・・・
一番 安く・キレイになる方法をご提案させて頂きます。
※大変恐縮ですが、当社ではご提案は一つの知的財産と考えております。その為、当社のご提案を合見積りにご使用頂く事は固くお断りしております。
047-478-1040
営業時間 平日9:00~17:00